■2012年8月22日
e聖書メールマガジン (8/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ e聖書メールマガジン □■ 2012年 8月22日 発行
このメールマガジンは、e聖書ネットに登録された方に お送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のテーマ : 御言葉の根】
★☆聖書の言葉 : 石だらけの所に蒔かれるものとは、こういう 人たちである。御言葉を聞くとすぐ喜んで受け入れるが、自分に は根がないので、しばらくは続いても、後で御言葉のために艱難 や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう。(マルコ4:16,17)
ある人たちは、御言葉を聞いてすぐに喜んで受け入れるのです が、後につまずいてしまう、というのです。
つまずくきっかけは、御言葉のために起きる艱難や迫害です。御 言葉は喜ばしいものであり、また何かの困難が伴うものでもあり ます。
でも、御言葉の根が自分に深くしっかり生えていれば、大丈夫で す。根がしっかりしていればいるほど、困難の時、つまずくこと から免れ、喜びが深まります。
根は地中深く生えていきます。わたしたちの深いところとは? 知識や感情はまだ浅い? イエスさまは「わたしがあなたがたに 話した言葉は霊であり、命である。」(ヨハネ6:63)とおっしゃい ました。自分の霊や命という深いところへ、御言葉を浸透させた いです。
それから、根は固いところでは生えにくいです。自分の信念を堅 く保つ、というのも大切なときはあるかもしれません。でも御言 葉に対しては、自分が柔らかであることが大切ですね。
(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
夏休みの宿題に苦戦している 中学生の娘を、 大学生の息子が見ています。
兄妹仲良く、 楽しそうにやっています。
教えを受ける側の 教えられやすさと、 教える側の 相手の目線に立つ柔軟さが、 大切だなあ、と 見ていて思います。(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
e聖書メールマガジン
◆感想、質問などは mailmagazine@e-seisho.net へお送りくだ さい。 ◆配信解除、過去のメルマガは、http://e-seisho.net/の「メル マガ」からどうぞ。 ◆配信先変更は上記より、旧アドレスの解除と新アドレスの登録 でできます。 ◆このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 新共同訳 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation (c)日本聖書協会 Japan Bible Society 1987,1988,1995 ◆発行者は、e-seisho.net(VOPバイブルスクール)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|