■2013年11月6日
e聖書メールマガジン (11/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□ e聖書メールマガジン □■ 2013年11月 6日 発行
このメールマガジンは、e聖書ネットに登録された方にお送りしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のテーマ : 真実の言葉は人々に有益】
◆聖書の言葉 : この言葉は真実です。あなたがこれらのことを力強く主張するように、わたしは望みます。そうすれば、神を信じるようになった人々が、良い行いに励もうと心がけるようになります。これらは良いことであり、人々に有益です。(テトス3:8)
良い行いをしたいものです。良い行いに励もうとする心は、真実である「この言葉」に結びついています。
ちなみに良い行いが何かというと、この手紙の2章1-10節や3章1,2節に書かれています。
そこで、それらの良い行いが結びついている「この言葉」とは?
直前の4,5節に「わたしたちの救い主である神の慈しみと、人間に対する愛とが現れたときに、神は、・・・御自分の憐れみによって、わたしたちを救ってくださいました。」とあります。
ということで、“慈しみと愛の神さまが、ご自身の憐れみでわたしたちを救ってくださった。”という真実によって、わたしたちは良い行いに励もうと心がけるようになる、ということですね。
でも、この真実の言葉を耳で聞くだけでは、心が動かされるところまではいかないかもしれません。
この真実の言葉は、「神を信じるようになった人々」の間で「力強く主張」されます。つまり教会で、わたしたちはこの真実の言葉を経験し、良い行いに励もうと心がける者とされます。
神さまを信じる人たちみんなで真実の言葉に耳を傾け、良い行いに励もうと心が動かされたなら、同じくみんなで支えあって、良い行いに励むことができますね。
恵みを豊かに注いでくださる神さまに、感謝します。
(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
先日、実家の畑で長芋を掘りました。 折れやすいので、 慎重に掘って取り出しました。
長芋は地中の土を押しのけて伸びていきますが、 忍耐強いなあと思います。
だから粘りがあるわけではないでしょうが、 長芋を食べたら、 わたしも忍耐強くなる?(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
e聖書メールマガジン
◆感想、質問はこちらへ。 mailmagazine@e-seisho.net
◆メルマガ解除はこちらです。 http://www.e-seisho.net/のメニュー「メルマガ」より。
◆このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 新共同訳 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation (c)日本聖書協会 Japan Bible Society 1987,1988,1995
◆発行者は、e-seisho.net(VOPバイブルスクール)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|