■2014年3月26日
e聖書メールマガジン (3/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□ e聖書メールマガジン □■ 2014年 3月 26日 発行
e聖書ネットより登録した方にお送りしています。 (解除は http://www.e-seisho.net/ の「メルマガ」より。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のテーマ : 聖書は有益】
◆聖書の言葉 : 聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。(2テモテ3:16)
パウロがこの手紙を書いた当時の聖書は、今の旧約聖書です。パウロが書いたこの手紙も含まれる新約聖書が成立したのは、ずっと後のことです。
それでも、聖書は旧約聖書も新約聖書もすべて、神の霊の導きの下に書かれ、人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。
だから、わたしたちも日々、聖書を読んでいきましょう。
でも、ただ読めばわたしたちに有益となるかと言うと、必ずしもそうだと言えないわけです。
聖書をよく読んでいたある人たちに、イエスさまはこうおっしゃっています。「あなたたちは聖書も神の力も知らないから、思い違いをしている。」(マタイ22:29)
この「あなたたち」というのは、サドカイ派という宗教指導者たちです。聖書をよく読んでいたでしょうが、聖書を自分の目線で読み、自分に都合よく理解しようとしていたのだと思います。
せっかく聖書を読んでも聖書を知ることがなく、思い違いをしていては有益とはなりません。もったいないですね。
聖書は神さまの言葉です。人間のわたしたちが、そのすべてをその通りに理解することはできないと思います。でも聖書は、わたしたちに有益であることは確かです。
自分の頭の中にある固定観念の枠をちょっとゆるめ、心をもみほぐし、神さまに感謝しながら聖書を読むと良いと思います。
(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
本屋で柴犬の雑誌を見つけて、 パラパラめくっていたら、 「自由よりもルールが好きっ!」 と書いてありました。
どうも、 決まったパターンで行動するのが好き、 ということのようでした。
単純に生きられる犬っていいなあ、 と、ちょっとうらやましいです。 反面、退屈しそうな気もしますが...。(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
e聖書メールマガジン
◆感想、質問はこちらへ。 mailmagazine@e-seisho.net
◆メルマガ解除はこちらです。 http://www.e-seisho.net/ の「メルマガ」より。
◆このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 新共同訳 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation (c)日本聖書協会 Japan Bible Society 1987,1988,1995
◆発行者は、e-seisho.net(VOPバイブルスクール)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|