■2015年6月24日
e聖書メールマガジン (6/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□ e聖書メールマガジン □■ 2015年 6月24日 発行
e聖書ネットより登録した方にお送りしています。 (解除は http://www.e-seisho.net/ の「メルマガ」より。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆聖書の言葉 : 各自、不承不承ではなく、強制されてでもなく、こうしようと心に決めたとおりにしなさい。喜んで与える人を神は愛してくださるからです。神は、あなたがたがいつもすべての点ですべてのものに十分で、あらゆる善い業に満ちあふれるように、あらゆる恵みをあなたがたに満ちあふれさせることがおできになります。(2コリント9:7,8)
「不承不承ではなく」て「喜んで与える」、また「強制されてでもなく」て「心に決めたとおりに」するというのが、神さまの世界です。
世の中では、不承不承でも強制されてでも、やらなければならない、という状況はあると思います。
一方で教会は、その一人一人が喜んで与え、心に決めたとおりするところです。「主イエス・キリストの恵みを知って」(同8:9)いるからです。その恵みに対して、自発的に生きるのです。
この手紙を書いたパウロは、次のようにも書いています。「わたしは命令としてこう言っているのではありません。」(同8:8)
教会は、命令や指示で成り立つのではないのですね。一人一人が、心に決めた通り喜んでするわけです。
教会をこのように整えるのは、簡単ではありません。でも、「不承不承ではなく」て「喜んで与える」、また「強制されてでもなく」て「心に決めたとおりに」する教会に、神さまのあらゆる恵みが満ちあふれます。
(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
畑の野菜に雨は必要ですが、 あまり降りすぎると困ります。
過ぎたるは及ばざるが如し、 と言いますが、 調度よい加減というのは難しいです。
誰かを励ますつもりが、 励ましすぎて圧力をかけてしまったり、 ということもあるかもしれません。
わたしはそのあたりの加減がわからないので、 神さまに聞いて教えてもらいながら、 という感じです。(yn)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
e聖書メールマガジン
◆感想、質問はこちらへ。 mailmagazine@e-seisho.net
◆メルマガ解除はこちらです。 http://www.e-seisho.net/ の「メルマガ」より。
◆このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 新共同訳 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation (c)日本聖書協会 Japan Bible Society 1987,1988,1995
◆発行者は、e-seisho.net(VOPバイブルスクール)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|