■2005年11月22日
【e聖書メルマガ】2005年11月22日号
================================ ★☆e-seishoメルマガ 2005/11/22日号☆★ (http://www.e-seisho.net/) ================================
みなさん、こんにちは。島田真澄です。 大切なのはいま。大切なのはいま与えられている幸せ。そして、いま与えられ ている家族、いま与えられている人間関係、いま与えられている才能、いま与え られている豊かさなどを素直に受け取ること。素直に幸せに受け取る人だけが、 その幸せを人に分け与えることができるのです。
幸せに気づくのはいま。秋の紅葉を楽しめること、好きな音楽を聞けること、 思いを語る相手がいること、眠るベッドがあること、美味しい食べ物に舌鼓を打 てること、秋の夜長に本が読めること・・・・・当たり前の幸せがひとつでもあ れば、その幸せに気づくこと。目に見える幸せもあれば目に見えない幸せもあり ます。その幸せに気づき、その幸せをしっかりと受け取り抱きしめ味わうこと。 そして微笑みながら、その幸せを隣りにいる人にそっと分け与えること。
いまです。いつかの幸せを夢見るだけでなく、いまの幸せに気づいてその幸せ を「いま」受け取ることが大切です。わたしたちは、いますでに幸せなのです。 そしていま、隣の人も少し幸せにできるのです。「神のなされることは皆その時 にかなって美しい」のですから。(伝道の書3:11) (島田真澄)
[病気と心2・筋肉は無意識の感情を表す] こんにちは、通信講座教師担当の柴田義です。 心理学者のパールズは、その人の体型や仕草をみただけで、その人の心理状態 がわかったそうです。理学博士の美野田啓二という方も、その筋肉と感情の関係 について述べています。それによると、感情は筋肉の緊張として表れるのだそう です。感情をどんなに抑え、隠し、抑圧していたとしても、筋肉には表れてしま うのだそうです。実はみなさんのよく知っているうそ発見器はこの原理を用いて います。うそ発見器は筋肉の微妙な緊張を電気信号を用いて増幅し、被験者の心 理状態を判断するものなのです。
つまり、私たちの体を見て、肩こりや腰痛、ひざの痛みなど、単なる運動のし 過ぎかと思っているようなものでも、実はすべてにおいて心理的な裏付けがある のです。
例えば肩こりは潜在的な闘争心の表れです。慢性的な肩こりのある人というの は、絶えず何かと闘っています。不平、不満を言ったり、批判したりする傾向が 強いのではないでしょうか。こうした常に闘っている人というのは、心の深い部 分に怖れをもっています。攻撃は最大の防御という言葉があるように、自分を防 御するために必死になっている姿でもあります。肩こりのある人は何を守る為に そんなに身構えているのでしょうか。もしその怖れを感じる事ができれば、肩こ りはうそのように治る事でしょう。 (柴田 義)
[お知らせ] ◆スタッフ一同皆様の感想を楽しみにしています。専用フォームよりどうぞ。 PC:(http://www.e-seisho.net/main/magazineml.html) 携帯:(http://www.e-seisho.net/cgi/mailmobile/mail3mag.html) ◆VOPバイブルスクール校長、島田真澄牧師のメッセージを放送中! →詳しい番組案内は(http://www.e-seisho.net/mobile/radio.html) ◆このメルマガを友達に教えちゃおう! PC:(http://www.e-seisho.net/main/magazinefr.html) 携帯:(http://www.e-seisho.net/cgi/friendmail/iform.cgi?id=magazine) ◆メルマガバックナンバーはこちら PC版のみ:(http://www.e-seisho.net/main/magazinebk.html) ----------------------------------------------- 【発行】e-seisho.net (VOPバイブルスクール) 【ご意見・お問い合わせ】(mailto:info@e-seisho.net) 【連絡先】横浜市旭区上川井町846 (tel:045-921-1416) =========================== メルマガ解除ご希望の方は→ PC:(http://www.e-seisho.net/main/magazine.html) 携帯:(http://www.e-seisho.net/mobile/m_regdel.html) -----------------------------------------------
|