■2018年10月3日
e聖書メールマガジン (10/3)
e聖書ネット メールマガジン (2018.10. 3)
***************************************** ・配信の解除は下記でできます。 http://www.e-seisho.net/ の「メルマガ」から ・連絡先:mailmagazine@e-seisho.net *****************************************
【聖書の言葉】 というのは、わたしたちにも彼ら同様に福音が告げ知らされているからです。けれども、彼らには聞いた言葉は役に立ちませんでした。その言葉が、それを聞いた人々と、信仰によって結び付かなかったためです。(ヘブライ4:2)
福音は良いものです。でも、その福音が役に立たなかった人たちが、以前いたのですね。その人たちは、「モーセを指導者としてエジプトを出たすべての者」(同3:16)です。神さまの恵みを受けて喜び、神さまを賛美した人たちでした。(出エジプト1〜15章参照)
福音は、信仰によって福音を聞いた人と結びつくなら、有益となります。
ちなみに、信仰ではないものというと何があるでしょうか。自分の理解力や感性、神秘的な経験といったものが挙げられると思います。これらは、自分を拠り所としているものです。
信仰は、神さまを拠り所としています。神さまの恵みを受けて、その恵みと神さまご自身を喜びます。また、神さまを信じる人たちと共に、神の家族の喜びを知ります。信仰は、こうしたことを通してやってきます。
これらの喜びを知り、深められる場所として、教会は最も良い場所です。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
[編集後記]
先日の朝、犬の散歩をしていたときのことです。
信号が青になったので、横断歩道を渡り始めました。 ところが真ん中あたりで、犬が突然ウ○チをし始めました。 無理に引っ張っていくわけにもいかず、焦りました。 落ち着いて、大丈夫、と自分を励まして、手早く処理をしました。 スッキリした犬は足取り軽やかに、再び歩き出しました。 わたしは青信号が点滅する横断歩道を渡り終えて、ホッと胸をなでおろしました。
人生には思いもよらないことが起こるということを、再認識した朝でした。
(yn)
***************************************** ●発行者:e聖書ネット(http://www.e-seisho.net/) ●このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 新共同訳 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation (c)日本聖書協会 Japan Bible Society 1987,1988,1995 *****************************************
|