■2020年3月11日
e聖書メールマガジン (3/11)
e聖書ネット メールマガジン (2020. 3.11)
───────────────────── ※メルマガ受信の【解除】はこちらから。 http://www.e-seisho.net/ の「メルマガ」 ─────────────────────
《聖書の言葉》 墓の中に入ると、白い長い衣を着た若者が右手に座っているのが見えたので、婦人たちはひどく驚いた。若者は言った。「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレのイエスを捜しているが、あの方は復活なさって、ここにはおられない。御覧なさい。お納めした場所である。(マルコ16章5,6節)
聖書には、一度死んだけれど、イエスさまに生き返らせられた人のことが書いてあります。でもその人たちは、そのまま永遠に生きたのではありませんでした。
その一方でイエスさまご自身の場合は、そのまま永遠に生きる復活でした。このイエスさまの復活によって、人が死では終わらない道が、初めて開かれました。
復活したイエスさまは、その後に天に帰られました。そして、今もそこで神さまと共におられます。
イエスさまの復活によって初めて開かれた道とは、人が神さまの元へと行く道です。そして、永遠に生きるとは、神さまと共に永遠にあることです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[編集後記]
東日本大震災の年に、うちの長男が岩手県の大学に入りました。 その引っ越しで、車に荷物を詰め込んで走った時のことを思い出します。 高速道路では、ところどころの段差で車が跳ね上がりました。 スーパーの棚には、ほどんど食品がありませんでした。 大学の入学式は、たしか中止でした。
その長男が無事に学業を終えて、大学院を卒業する予定です。 新型コロナウイルス感染症で、卒業式はどうなるでしょうか。
(yn)
───────────────────── ◇ 発行者:e聖書ネット(mailmagazine@e-seisho.net) ◇ このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 新共同訳 (c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation (c)日本聖書協会 Japan Bible Society 1987,1988,1995 ─────────────────────
|