■2022年1月5日
e聖書メールマガジン (1/5)
e聖書ネット メールマガジン (2022. 1. 5)
───────────────────── ※このメルマガの【解除】はこちらから。 https://e-seisho.net の「メルマガ」 ─────────────────────
《聖書の言葉》 しかし、風を見て怖くなり、沈みかけたので、「主よ、助けてください」と叫んだ。イエスはすぐに手を伸ばして捕まえ、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」と言われた。(マタイによる福音書14章30,31節)
ペトロは、薄暗い湖の真ん中で「沈みかけた」時、イエスさまに向かって叫びました。するとイエスさまは、すぐにペトロを助けられました。ペトロは、叫ぶだけで何もできませんでしたが、イエスさまが、手を伸ばして捕らえられたのです。
もともと人は皆、「沈みかけ」ています。死の虚しい闇に沈みかけているのです。そのことに気づくと、恐ろしくなります。そして「助けてください」と、魂は叫び始めます。
それは、溺れる者が藁をもつかむような叫びではありません。今までつかんできた藁のようなものを手放して、魂を救ってくださるお方に叫ぶ叫びです。実は、そのお方が主なのです。自分の全存在を支配しているお方です。
その主であるお方が、イエス・キリストです。イエスさまは手を伸ばし、助けを求めて叫ぶ人を捕らえられます。
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
[編集後記]
新しい年になりました。 年は変わりましたが、大切なことは変わらないでしょうね。 大切なことの一つに、基本を忘れないことがあると思います。 その際に、本当の基本を確かめることも大切です。
たとえば、挨拶をすることは基本です。 挨拶すると、相手の人との関係が良くなります。 だから、挨拶は、その行為が基本というよりは、良い関係でいたいという気持ちが基本なのでしょうね。 この基本を意識しているので、挨拶には笑顔が伴い、明るい声の調子になって、相手の人と良い関係になっていくのでしょう。
こう考えると、今の自分には、本当の基本からずれているところが、割とあるような気がしてきました。 少しずつ、ゆっくりと、見直してみたいと思います。
(yn)
───────────────────── ◇ 発行者:e聖書ネット(mailmagazine@e-seisho.net) ◇ このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 聖書協会共同訳:©日本聖書協会 Japan Bible Society , Tokyo 2018 ─────────────────────
|