■2022年6月1日
e聖書メールマガジン (6/1)
e聖書ネット メールマガジン (2022. 6 .1)
───────────────────── ※このメルマガの【解除】はこちらから。 https://e-seisho.net の「メルマガ」 ─────────────────────
《聖書の言葉》 一行はエリコに来た。イエスが弟子たちや大勢の群衆と一緒に、エリコを出られると、ティマイの子で、バルティマイという盲人が道端に座って物乞いをしていた。ナザレのイエスだと聞くと、「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」と叫び始めた。・・・イエスは言われた。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」盲人はすぐ見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。(マルコによる福音書 10章46,47,52章節)
バルティマイを救ったその信仰とは、いったいどのようなものだったのでしょうか。彼が、「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」と叫んだことから考えてみたいと思います。
「ダビデの子」は救い主の称号です。彼は、イエスさまは救い主だと信じていました。ただ、当時の人々の多くは、この世の国の王としての救い主を待ち望んでいました。ですから、バルティマイも、イエスさまについて正しく理解していたかは疑問です。
「私を憐れんでください」ともバルティマイは叫びました。イエスさまは私を憐れんでくださる、との確信からです。彼は、イエスさまが多くの人をお癒しになったことを以前から聞いていて、イエスさまに憐れみを見ていたのでしょう。
信仰は、必ずしもイエスさまについての正確な理解を必要とはしません。信仰は、イエスさまの憐れみから生じます。イエスさまの憐れみに引き寄せられるがまま、イエスさまに近づくのです。イエスさまの憐れみは、私たちにも注がれています。
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
[編集後記]
前回のメルマガでは、二つの漢字が正常に表示されていませんでした。 一つは冒とくの「とく」で、もう一つは「うそ」でした。 皆さまにはご不便をおかけしました。
この不具合は文字コードの関係と思われますが、今後も同様のことがあるかもしれません。 もし、お手元に聖書があれば、そちらで確認していただければと思います。 あるいは、日本聖書協会の聖書本文検索(https://www.bible.or.jp/read/vers_search.html)の「書名・章・節から探す」でも見ることができます。 その際、節を指定しないで空欄にすると、章全体が表示されます。
(yn)
───────────────────── ◇ 発行者:e聖書ネット(mailmagazine@e-seisho.net) ◇ このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 聖書協会共同訳:(c)日本聖書協会 Japan Bible Society , Tokyo 2018 ─────────────────────
|