■2023年3月8日
e聖書メールマガジン (3/8)
e聖書ネット メールマガジン (2023. 3. 8)
───────────────────── ※このメルマガの【解除】はこちらから。 https://e-seisho.net の「メルマガ」 ─────────────────────
《聖書の言葉》 しかし、イエスは永遠に生きているので、変わることのない祭司職を持っておられるのです。それで、ご自分を通して神に近づく人々を、完全に救うことがおできになります。この方は常に生きていて、彼らのために執り成しておられるからです。 (ヘブライ人への手紙7章24-25節)
「イエスは・・・、ご自分を通して神に近づく人々を、完全に救うことがおできになります。」とあります。人を完全に救うことができるのは、人を神さまに近づけることができる方、イエスさまただお一人です。
人が救われることは、その人が神さまに近づくこととつながっています。元々人が救いを必要とするようになったのは、人が神さまから離れたからです。ですから、人は再び神さまに近づき、救われます。
「完全に」と訳されたギリシャ語ですが、他に「決定的に」「永久的に」という意味もあります。イエスさまを通しての救いは、後にどうなるかわからないというような、あやふやなものではないわけです。
完全な救いが形となって実現するのは、将来イエスさまが再臨なさる時です。(同9章28節参照) それまでの間、救われた人たちは、イエスさまを見つめながら、地上の生涯を歩んでいくのです。(同12章1-2節参照)
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
[編集後記]
お米を長く保存するときは圧縮袋を利用すると良いことを、あるお米屋さんから聞きました。 真空パックにすることで鮮度が保たれるそうです。 その方法は、買ってきたお米の袋にフォークなどで穴をたくさんあけて、それをそのまま圧縮袋に入れて空気を抜くのだそうです。
「お米の保存に圧縮袋」の他にも、便利に流用できるものが色々ありそうな気がします。 その場合は、本来とは違う使い方をするので、自己責任でということになるでしょうから、気をつけたいと思います。
(yn)
───────────────────── ◇ 発行者:e聖書ネット(mailmagazine@e-seisho.net) ◇ このメールマガジンで引用した聖書は次のものです。 聖書 聖書協会共同訳:(c)日本聖書協会 Japan Bible Society , Tokyo 2018 ─────────────────────
|